• 東大阪工場オープン
  • 水性塗料導入

ビーテックニュース

※写真クリックにて拡大できます。

「一期一会」を知る。(タクシー業界の今)

2018/12/15

12月もいよいよ後半戦、あちらこちらで「忘年会」もあり、「タクシー」を利用する機会も多い、今回大阪市内で運行されている大手タクシー会社へ年末のご挨拶に行き、タクシー業界のことを色々聞くことが出来ご紹介させて頂くことが実現した。

現在大阪には「タクシー会社」がなんと「170社以上」と聞きます。個人タクシー~タクシーを数百台も保有する大手タクシー会社まで様々。その優劣を判断する基準は「起業開業年数」や「保有台数」では無い!個々の乗務員の「質」で決まるのではないか?と強く語って頂いた、そのことをもう少し詳しく聞かせて頂くため、色々質問させて頂いた。

質問1:<御社ではその乗務員に対してどのような教育・指導をされているのですか?>

「一期一会をどう考えているかに尽きます!」、契約法人以外の一般客を乗せた場合、その方が次回また同じタクシーに乗車してくることは極めて少ないことから、「もうお会いすることがない人なので適当でいい」と考えるドライバーも残念ながらおります。しかし当社のドライバーには、「この方とは二度とお会いすることが無いので最高のおもてなしをさせて頂く!」、その「一期一会」を重んじているドライバーになって頂くよう常に教育・指導をしております。

タクシードライバー

質問2:<タクシーの運賃は誰の為に決められているのですか?>

過去にタクシー運賃の上限を国が定めたのは、まさしく「タクシー利用者保護の為」です。どのタクシーに乗っても安心して頂けるように・・・。その後、平成の時代になりタクシー運賃の「規制緩和」により、初乗り運賃「500円」タクシーなどが出てきて「業界内での過当競争」が起きた。そこにも「タクシー利用者の安全・安心を担保」するために、初乗り運賃の上限だけではなく、下限も定められました。(ゾーン運賃制)

一部の論説では「タクシー運賃改定は、乗務員の労働条件改善を目的にして申請している!」というケースが多いですが、大阪では20年以上も運賃は据え置かれたままです。あくまでもタクシー運賃は「タクシー利用者保護の為」となります。

質問3:<タクシー乗り場では順番に来るタクシーにしか乗れないのですか?>

いいえ、お客様はタクシー乗り場にで並んでいても、タクシーを選んで頂くことが出来ます、一方タクシー側は法律で「運送の順序」が定められておりますのでお客様を選ぶことは出来ません。

質問4:<今後のタクシー業界の動向について教えて頂けますか?>

現在、大阪での初乗り運賃距離は「2km」に設定されております。一方東京23区では「1.052mで410円」に初乗り料金を設定されております。これは来る2020年の東京オリンピックに向け、東京のタクシー会社の殆どが初乗り距離を短くし同時に初乗り料金をさげて「ちょい乗り利用者」をターゲットにタクシーを気軽に利用できるようにしております。

未だに、初乗り運賃距離が「2km」の地域は大都市では大阪くらいでしょう・・・。しかし、大阪に関しては2020年を待たずしても既に海外からの観光客人気ナンバー1(世界1)である関係上早々に大阪地域のタクシーの在り方を「海外観光客」に向けていかないとならない時期に来ているのは明確です、当然「乗務員の語学能力」やマナーも必要になり、一流ホテルへ出入りが許されるタクシーも今よりも制限され淘汰されていくでしょう。

また、車両に関しても今までの「セダンタイプ」から室内が広く外国人観光客に合わせたサイズの車両が導入されております。東京などを中心に、トヨタ自動車から「ジャパンタクシー(JPN TAXI)」タクシー専用車が近い日に大阪でも見かけるようになるでしょう。

ジャパンタクシーs写真①   ジャパンタクシー②☜「ジャパンタクシー」

質問5:<最後に御社の特徴等を教えてもらえませんか?>

他社さんと重複する部分は多いと思いますが、私達は創業も古く長年の常連客様も多いのです。毎回ご利用頂いているお客様の為に専属の乗務員を数名を待機させております。何も言わず乗り込まれ、行先も告げられなくともご自宅まで送り届けます。

また、ある方はご自宅に到着しても一切の声もかけずドアも開けずに自宅前で数分待機してますと、ご自宅から奥様が出てこられます。その時に「そっと」ドアを開けて降車される等、その方、その方に合わせた細かいパターンやルールを専属の乗務員が熟知しております。

一般のお客様の場合にも、乗車されて行先を聞きましても出発前に必ずどの道を通るかを確認します「任せるわ」と言われてもドライバー判断のルートをお客様に再確認して了解を頂いて出発いたします。ルートが1つしかない場合でもそのルート確認を怠ってしまうとお客様からの苦情(不満)に繋がってしまうこともあります。

深夜になりますと「泥酔状態」の方を乗せることも多くなります。到着10分前から声かけをして到着場所を確認して目を覚まして頂きます、それでも目を覚まされない方は「窓」を開けて外の風を入れて声掛けをします。それでも全く目を覚まされない場合は最寄りの「派出所」に行き、警察官の方に協力をお願いします。これは社内ルールで「お客様の体には絶対に触れない」というが原則ルールとしてあるからです。

次に、当社の管理職は全て「お客様目線」です。他社さんでは乗務員を長年務められた方が管理職になられる場合も多くありますが当社の場合、本社総務や営業所管理職の大半が乗務員としての経験が無い方が多くなっております。本社管理職である私も「二種免許」を取得しておりません。一概には言えませんが、乗務員経験者が管理職になった場合その管理職は「乗務員(ドライバー)目線」で物事を判断してしまいがち、「それは大変だったね~」等や間違った正当化をすることがあります。

私達管理職は、乗務員(タクシードライバー)経験は全くありませんが、色々な会社のタクシーを利用させて頂くのも仕事です。なので乗客としての経験はかなり多いので常に「タクシー利用者目線」での判断をさせて頂いております。

タクシーイラスト最後に、どこのタクシー会社にも接客レベルの高いドライバーとそうで無いドライバーがいます。しかし、個々のドライバーが行う接客レベルの優劣の幅と「人数割合比率」の幅が狭い会社が良いと自負します。「このマークのタクシーに乗ったら、当たり外れがないよ!」となります。各社もこの比率の幅を狭くする為に日々「教育・指導」をされていると思います。それが当社では「一期一会」をどれだけ重要視しているかに尽きるのです。

<編集後記>:今回、年末のご挨拶に訪問させて頂いた大手タクシー会社様、社名などを公表しないことを条件にこの度「ビーテックニュース」への取り上げに快諾を頂きました。突然に色々なご質問を投げかけましたが、約1時間弱自社の「強みやポリシー」また先代(創業者)の教えを、何も見ないで語って頂いたことに感謝をするより「驚き」を隠せなかった・・・。

私達「自動車の鈑金塗装の業界」でも多々共通する部分がありました。ビーテックには事故車両が毎月数百台入庫され、修理をし納車させて頂いておりますが、整備工場では「車検」があり定期的にお客様が入庫されますが、鈑金塗装工場に来場頂く方の殆どが一見様です、中には「免許取って20年、始めて事故した」など生涯でそう再々事故はしないと思います。

そうなると、今回ご縁を頂いて入庫されたお客様は、もう二度とお会い出来ない可能性が極めて高い業界なのです。今回お話を聞かせて頂いた「一期一会」が私達の業界にも通ずるものがあることに気付かされました。

私達「鈑金塗装業界」も「一期一会」を大切に、今ご縁を頂いてお付き合いをさせて頂いているお客様は、修理完成し納車が終わるともう二度と合えない方が多いとなると、なにか最高の満足をして頂きたい気持ちになります。ビーテックスタッフ全員がそのような気持ちで接して参ります。

今回、突然の訪問にも関わらず、長い時間を頂戴致しましたことに改めて心よりお礼を申し上げます!「本当にありがとうございました」(取材・編集・文責:辰巳寛一)